2016.12.11 公開
ロックの聖地、西部講堂でレイザーラモンRGがあるある実況!

画像 1/6

レイザーラモンRG公式のバックバンド(!?)ジョニドスが登場
あるある不発のハプニングが起こるも、見事さらなる笑いに変える

 

続いては、RGいわく「公式のバックバンド」である京都の“ジョニドス”が登場。普段は同名のバーで生演奏を行ってくれるのとのことで、この日もリストの中からRGがその場で演奏曲を決めるスタイルに。まずはお題“本屋の店員”を、安全地帯「ワインレッドの心」で歌唱。SKYとはひと味違う、大人びた色気のあるプレイで魅了する。その後、京都の銘菓“阿闍梨餅あるある”をZIGGY「GLORIA」に、“2016年のM-1あるある”を尾崎豊「シェリー」に乗せて演奏。自身が“漫才うけ太・わろ太(レイザーラモンから改名)”で予選に出場したことに触れ、自虐ネタを放り込んで笑いを誘った。ここでようやく1時間が経ったのだが、終始全力で熱いパフォーマンスを繰り広げたRGの顔には、やや疲労の色が。実はRG、プロレスの試合で肋骨を骨折中なのだ。しかし、開演前には「ヒムロック(元BOØWYの氷室京介)もあばらを折ったあとに2Daysライブをやり切ったので、自分もヒムロックだと思ってやります」と語っていただけあり、ここからさらに熱を帯びたパフォーマンスを見せていく。

後半は、“京阪電車あるある”を相川七瀬「夢見る少女じゃいられない」で演奏したのだが、「普通電車がなかなか来ない」というあるあるに対し、観客の反応はイマイチ。急遽キャリーオーバーとして、次の曲で再挑戦することに。そんな5つ目のあるあるは“ミラーレスカメラ”。松山千春「長い夜」に乗せ、1番は“京阪電車あるある”のリベンジを、2番はミラーレスカメラあるあるを披露する。カツラとサングラスを外し、マイクの角度まで忠実に再現するこだわりっぷり! 2番ではミラーレスカメラあるあるが思いつかない様子で、観客のカメラを借りて歌いながらじっくり研究するRG。「カメラを見ただけじゃよくわからない」と歌っていたものの、最終的に「鞄にしまえばいいのに首からかけてる」と見事あるあるを言い、歓声が上がる。色紙を受け取る際、観客が「本当はもっと小さいやつもあるんです」と弁明するが、浅越が「しゃべらなくていいです!」とピシャリ。観客との絶妙な掛け合いで、さらなる笑いを誘う。せっかくなので、そのミラーレスカメラで観客がRGと浅越、ジョニドスを撮影、後日Twitterにアップすることを約束した。

 

観客とのグルーヴが増していった終盤
BOØWYの連投でラストスパートへ!

 

次第に観客とのグルーヴ感も増していき、その勢いは留まることを知らない。続いては、浅越のことを“ゴエちゃん!”と大きな声で呼んだ観客を指名し、“車検証あるある”をBOØWY「ONLY YOU」に乗せて歌い上げた。色紙を渡す際に「(RGの)本、途中まで読んだよ!」と言った観客に対し「デカい声で手を挙げる子は一言多いがち」とイジるRG、さすがの切り返しだ。その後はバンドマンが言いがちなMCを挟みつつ、“スーパーファミコンあるある”をBOØWY「PLASTIC BOMB」で、“お歳暮あるある”をBOØWY「Marionette -マリオネット-」で、“スピード違反あるある”をBOØWY「NO.NEW YORK」で歌唱。テンポよく進んだイベントは、ついに最後のネタの時間になる。ここでSKYを再度呼び込み、マイケル・ジャクソン「スリラー」風にRGを描いた自作イラストを掲げていた観客を指名。“盛り土”をテーマにBOØWY「Dreamin’」を歌い上げる。フロアは最高潮の熱気となり、「盛り土って“もりつち”って読むのかなと思いがち」で締めくくった。

3ページ(全4ページ中)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします
【あなたにオススメ記事】

関連記事