2025.08.28 公開

【写真】関連写真を見る(1枚)



株式会社コドモン(所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:小池義則、以下 コドモン)は、2026年4月より、学校法人 三幸学園(所在地:東京都文京区、理事長:鳥居 敏、以下 三幸学園)が運営する全国14校のこども専門学校(保育士養成校)(※1)向けに、保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」と、保育実務の研修コンテンツを教材として無償提供することを決定いたしました。


コドモンは、保育・教育業界における次世代DX人材の育成促進を目的に、2022年11月に三幸学園と包括連携協定を締結し、一部のこども専門学校でのICTに関する授業や、実習日誌のICT化、保育学生への就職に関する情報提供などを支援してまいりました。今回の取り組みは、三幸学園が2026年4月に開始する予定の全国14校のこども専門学校におけるICT講義の必修化に向け、「保育ICT検定(※2)」や「コドモン検定」の取得を単位認定条件とする方針を検討していることに伴う支援の一環として決定したものです。


■保育の2025年問題とDX人材育成の重要性


2025年、保育業界は歴史的な転換点を迎えています。2017年にピークを迎えた保育園の待機児童数が、当時の約10分の1まで改善された(※3)一方で、日本の急速な少子化を背景にした保育園児数の減少による園の統廃合や経営危機など、施設運営の多様な課題が顕在化する「保育の2025年問題」が起きると言われています。施設運営や現場の業務効率化が急務となるなか、DXの推進は不可欠です。コドモンは、業界シェアNo.1(※4)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」による保育業務のICT化やDX人材育成を支援することで、保育士や保護者が子どもとの関わりにより集中し、子どもたちが安心して育ち、学べる環境づくりを行っています。また、DX推進による働き方改革は、質の高い保育の継続と人材の定着にも貢献すると考えています。


■今後の展望


今回の教材の無償提供に加え、コドモンは現在、三幸学園と次のような取り組みを検討しております。今後も連携して、全国の保育士を目指す学生や現役保育士・潜在保育士の人材育成・就職・キャリア形成を支援してまいります。


【1】 ICT教育の拡充と資格取得の活用


・三幸学園が運営する全国 14 校のこども専門学校(※1)でICTカリキュラム必修科目化を検討
・「保育ICT検定」、「コドモン検定」の取得を、単位認定要件に反映する仕組みを検討
・教職員向けICT研修の実施による指導力向上の推進


【2】保育実習におけるICT活用に向けた協議


・実習管理システムの現場ニーズの共同調査
・実習管理におけるICT活用の実証事業の検討


【3】保育人材のキャリアアップのための実証事業


・卒業生に対する復職支援・キャリアアップ支援の実施
・新卒保育士の就職マッチングや、保育実践に特化した学習機会の提供

1ページ(全3ページ中)

関連タグ

    タグが設定されていません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
WWSチャンネルの人気記事をお届けします
【あなたにオススメ記事】